予防歯科(歯のメンテナンス)
歯の汚れや色が気になる、歯が動く気がする、虫歯かも?と思ったら


歯には、毎日の歯みがきだけでは落としきれない汚れがあります。歯が汚れているな、歯の色が変わったな、口臭が気になるな、と感じたら歯の検診にいらしてください。
予防歯科ってなあに? 歯のメンテナンスはどんなことをするの?
- 歯周検査
-
歯茎周りの深さを測ります。ここでは歯周病になっていないかチェックします。
歯と歯茎の状態を見るために、お口全体のレントゲン写真、カラー写真を撮影する場合もあります。 - 歯ブラシチェック
-
患者様の歯の磨き残しチェックをし、歯科衛生士が歯間ブラシ、フロスの使い方などを指導します。
- スケーリング
-
専用器具を用いて歯ブラシでは取れない歯石を取り除きます。
- ポリッシング
-
歯周病・虫歯予防のために歯をツルツルに磨き、汚れをつきにくくします。
- フッ素塗布
-
虫歯になりやすい方にはフッ素を塗って歯の強化をします。
定期検診の目安
3カ月、または6カ月ごとの検診がおすすめです。
来院された患者様には定期的に検診のご案内をお知らせしています。
妊娠されている方へ(マタニティ歯科)
虫歯のあるお母さんから産まれてくるお子様は、虫歯のないお母さんから生まれたお子様に比べ、約3倍も虫歯になりやすいというデータが公表されています。
女性の方は、妊娠前や妊娠中にできるだけ虫歯治療をしておきましょう。妊娠している間でも歯の治療はできますのでご安心ください。
妊娠中は歯肉炎になりやすいので歯周病にもご注意ください。歯周病になった妊婦さんは早産の可能性も高いという報告もあります。産まれてくるお子様のためにも、ご自身のこれからの子育てのためにも、ぜひ、一度検診にいらしてください。
